納車から約10週間、走行距離2,455km。あと1日でオイル交換します。マニュアルでは、3,000kmで一度オイル交換、と書いてありますが、近々、911の友人と箱根ターンパイクを始めに、箱根、伊豆を走る予定のため、オイル交換はその前に済ませておきたいと思います。箱根、伊豆を走るとき、最高3,000rpmではスパイダーの醍醐味を感じられませんし、我慢出来ません。オイル交換時には、ディーラー工場でしっかりとオイルの状態を見てみたいと思います。どれだけの汚れがあるのかを見て、この慣らし運転の意味を考えます。
昨日、宮ヶ瀬ダムまでの往復で約100km走りました。県道64号線上の宮ヶ瀬ダム直前の道はワインディングロード。でもこの山道、前に2台普通乗用車が通常運転をしていたため、こちらも通常運転。でも慣らし運転とはいえ、3,000rpmでも実は十分楽しめます。そして、いろいろと感じるところがありました。
PDK
PDKは、レバーを左に寄せるとマニュアルモード。写真の赤字のM、+、-です(写真はATモードの位置)。マニュアルモードの場合、レバーを後ろ(+側)に引くとシフトアップ、前(-側)に押すとシフトダウンができます。後ろはシフトアップ、前はシフトダウンというのは、MTの感覚に近いものを感じ、やりやすい動きです。
勉強不足でこれは最近知りました。ディーラー説明では、シフトパドルのことしか説明がなかったので、てっきりパドルだけかと思っていましたが、レバーもパドルも両方操作できるので、これも楽しめます。ということで、もう少しマニュアルを読み込もう、とも思いました。
実際にレバーで前後の操作をすると、ストロークが短く、しかも反応が早いので、即時のシフトチェンジが可能です。アクセルを操作しながら、この反応の早さは小気味がいい。オートブリッピングも十分機能し、坂道、減速時のシフトダウンも、ATのエンジン音とは思えないスポーツ音。一方、以前の987ボクスターのマニュアル操作をイメージすると、ストロークの短さに物足りないものを感じます。自分でレバーを操る感覚はなく、ただ前後の動きだけなので、やはりその点はMTの方が面白いでしょう。PDKとMTの違いですからそれは仕方のないこと。
シフトパドル
写真のハンドルに隠れている、T字型が左右横に配置されているシフトパドル。いずれも手前に引くことで機能します。左パドルでシフトダウン、右パドルでシフトアップです。慣らし運転期間は、右パドルを良く使います。信号青、スタート、踏み込む。優しい浅い踏み込みの場合は、2,000rpm以上にはならずに、PDKがシフトアップしてくれますが、踏み込みが深いままの場合、すぐに3,000rpmに到達します。ここで便利なのが、右パドル。センターのタコメーターの針が3,000rpmを超えそうになったところで、右パドルを軽く手前に引くと、シフトダウンです。スポーツカーのタコメーターがセンターにある意味を実感します。トルクピークは5,500rpmですから、これをキープしながらいかに速く走ることができるか。オイル交換後の楽しみです。
県道64号線上のまだ山道ではない直線でマニュアルモードにして、シフトパドルを操作しましたが、左右のパドルに対し、左右の指にしっかりとした感覚がまだ身についていないので、シフトアップするところを左パドルを引いてしまい、4,000rpmになってしまいましたが、まあそれはそれで。
一体化
もっとよりしっかりと身体に運転感覚を覚えさせないと、より楽しめませんね。まだ乗りこなし量が全然足りません。車体、アクセル、ハンドル、ブレーキそしてギアへの感覚が、まだまだ足りません。若い頃に感じていたあのクルマとの一体感を、未だ718スパイダーとは感じられていません。シートに座った時のまだ互いに「お客さん」みたいな感覚、道路上の左の駐車車両を追い越す時の車幅感覚、赤信号で止まる時の前のクルマとの距離感覚、バックをする時の全ての感覚、これらはまだまだです。一方で道路上のマンホールをタイヤに避けさせる感覚、左タイヤを路側帯に・右タイヤをセンターラインにギリギリに走らせる感覚は大体つかんできました。
「ハンドルを切る」動作は、もしかしたら運転席のシート位置の検討が必要かもしれません。木更津のポルシェエクスペリエンスセンターのインストラクターKさんに習った位置は、前過ぎて肘がシートに当たり上手く回せなかった気がしますが、そのくらいの距離で取り回した方がコンパクトに動かせて理想なのかもしれません。
車体の慣らし運転は、そろそろ終わりますが、身体の慣らし運転はまだまだ続きそうですね。でもこの運転感覚の成長する過程は、これからの大きな楽しみになりそうです。
コメント